緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 介護保険 > 介護保険申請書ダウンロード > 介護保険被保険者証等再交付申請書

更新日:2023年1月4日

ここから本文です。

介護保険被保険者証等再交付申請書

紛失や汚損した場合は、申請により再交付いたします。

介護保険被保険者証等再交付申請書

再交付できる証明書

証明書名 担当係
介護保険被保険者証

保険料係

介護保険資格者証 認定係
介護保険受給資格証明書
介護保険負担割合証 給付係
介護保険負担限度額認定証
介護保険特定負担限度額認定証(旧措置)
介護保険利用者負担額減額・免除認定証(旧措置)
社会福祉法人等利用者負担額軽減確認証
中山間地域等における利用者負担額軽減措置対象者確認証
訪問サービス等利用者負担助成対象者認定証
訪問介護等利用者負担額減額認定証(国)
訪問介護等利用者負担助成対象者認定証(市)
介護保険利用者負担額減額・免除認定証(災害減免)

申請方法

窓口

必要なもの
  • 来庁者の本人確認書類(来庁者等の本人確認の取扱いについて
  • 委任状(代理人が申請する場合のみ)
  • 医療保険被保険者証(第2号被保険者(40歳以上65歳未満の医療保険加入者)のみ)
  • 登記事項証明書などの法定代理人を証明書する書類(法定代理人が申請する場合のみ)

破損・汚損による再交付の場合、破損・汚損した介護保険被保険者証等の返還も必要です。

申請場所

介護保険課(本館1階5番窓口)、各支所介護保険担当窓口

郵送

必要なもの
  • 申請者の本人確認書類の写し(来庁者等の本人確認の取扱いについて
  • 委任状(代理人が申請する場合のみ)
  • 医療保険被保険者証の写し(第2号被保険者(40歳以上65歳未満の医療保険加入者)のみ)
  • 登記事項証明書などの法定代理人を証明書する書類(法定代理人が申請する場合のみ)
  • 切手付の返信用封筒

破損・汚損による再交付の場合、破損・汚損した介護保険被保険者証等の返還も必要です。

送付先

〒892-8677鹿児島市山下町11番1号介護保険課宛

マイナンバー(個人番号)の記載について

申請書へのマイナンバー(個人番号)の記載及び窓口での本人確認・番号確認が必要となります。

申請書様式

介護保険法施行規則の改正により令和5年1月から申請書様式内の性別欄を削除しています。

申請書の裏面(2ページ目)が委任状となっています。代理人が申請する際は、必ずご記入ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局すこやか長寿部介護保険課 保険料係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1279

ファクス:099-219-4559

健康福祉局すこやか長寿部介護保健課 認定係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1278

ファクス:099-219-4559

健康福祉局すこやか長寿部介護保険課 給付係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1280

ファクス:099-219-4559

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?