引越し窓口の混雑を避けるポイント・窓口延長(本庁、谷山支所のみ)
混雑を避けるポイント
- 3月下旬から4月上旬は大変混雑し、特に3月31日と4月1日は、例年2時間以上の待ち時間が発生しています。転入届であれば、住み始めてから14日以内であれば手続き可能ですので、混雑予想カレンダー等を参考にしてください。
- 4月1日に新しい住所に住み始めた場合(4月1日に引越した証明書が必要な場合)、4月15日までに手続きすればよいため、来庁日を4月3日から4月6日などにする。
- 令和7年3月24日から令和7年4月6日までの間は、平日の窓口受付時間延長及び土・日曜日の休日窓口開庁を実施していますので、土日開庁をご利用ください。
- 県職員・県教職員の方につきましては、4月1日から4月4日(特に4月1日)でのお手続きは可能な限り避けていただきますようご協力をお願いします。(県人事課及び県教育委員会教職員課には依頼済み)
本庁・谷山支所市民課、伊敷支所市民課の窓口の待ち状況(リアルタイムで更新中)

市役所及び支所の駐車場は、駐車台数に限りがあり、この時期はたいへん混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
混雑する時間帯
- 平日:午前10時から午後3時頃
- 土日:午前8時30分から午前9時30分頃
本庁と谷山支所では、住民異動及びそれに関連する手続きを対象に、下記の期間で平日の窓口受付時間延長及び土・日曜日の休日窓口を実施します。
実施期間
令和7年3月24日(月曜日)~令和7年4月6日(日曜日)
延長時間
平日は18時30分まで、土・日曜日は8時30分から15時まで
実施場所
本庁及び谷山支所
主な業務内容
住民異動届
転入、転居、転出など
3月24日から4月7日の期間につきましては、窓口混雑緩和のため、住民異動届と同時の印鑑登録、証明書発行は原則取り扱っておりませんので、必要な方は後日お手続きください。
住民異動届に伴う諸手続き
国民健康保険の加入・脱退、国民年金第1号被保険者の資格取得届など提出、就学事務・相談、身体障害者手帳の住所変更、後期高齢者医療資格取得届、介護保険関係の届出、児童手当・こども医療費などの届出など
延長時間と土・日曜日に取り扱いできない業務
- 戸籍届や住民異動届の受け付けなどで他の市区町村に確認が必要な業務
- 住民票の写し・戸籍証明(戸籍謄抄本)・印鑑登録証明書などの証明書交付
- マイナンバーカードの交付