更新日:2025年6月6日
ここから本文です。
症状は、無症状の場合から、頻回な下痢、激しい腹痛、血便など様々で、抵抗力の弱い乳幼児や高齢者では重篤化する場合もあります。
また、その感染力も強いため、家族内や施設内(高齢者福祉施設、保育園、幼稚園など)での集団発生には十分注意する必要があります。
腸管出血性大腸菌感染症は、夏季に多く発生します。
十分な手洗いを心掛ける、生鮮食品はすぐに冷蔵庫へ入れる、食品は十分に加熱するなど、感染予防に努めましょう。
詳しい予防方法は「感染症の症状と予防(腸管出血性大腸菌感染症(O157など))」をご覧ください。
腸管出血性大腸菌感染症は、医師が患者等を診断した場合、必ず最寄りの保健所に届出を行うことになっています。
下記のグラフは、本市における腸管出血性大腸菌感染症の届出件数です。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和7年 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | - | - | - | - | - | - | - | 6 |
令和6年 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 4 | 3 | 7 | 2 | 0 | 1 | 0 | 21 |
令和 5 年 |
1 | 0 | 0 | 3 | 1 | 9 | 5 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 22 |
令和4年 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 5 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 10 |
令和3年 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 1 | 4 | 0 | 0 | 1 | 9 |
大腸菌は、健康なヒトや家畜の腸内にも存在しており、ほとんどの大腸菌は無害です。
その大腸菌の中に、ベロ毒素という毒素を出す大腸菌がありますが、その大腸菌が腸管出血性大腸菌です。
そして、その腸管出血性大腸菌の中にO157という分類があり、他にはO26やO111などもあります。
下記は、直近5年間に鹿児島市に届出のあった腸管出血性大腸菌の分類(血清型)を示します。
血清型別の報告件数(令和7年)
O172 |
O157 | O146 | O111 | O103 | O8 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
件数 | - | 2件 | 1件 | - | - | 2件 | 1件 |
割合 | - | 33.3% | 16.6% | - | - | 33.3% | 16.6% |
血清型別の報告件数(令和6年)
O181 |
O172 |
O157 | O146 | O111 | O103 | O26 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 1件 | 1件 | 3件 | 1件 | 8件 | 1件 | 1件 | 5件 |
割合 | 4.7% | 4.7% | 14.2% | 4.7% | 38% | 4.7% | 4.7% | 23.8% |
血清型別の報告件数(令和5年)
|
O157 |
O118 | O113 |
O103 |
O26 |
O91 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
件数 |
13件 |
1件 | 1件 |
4件 |
1件 |
0件 |
2件 |
割合 |
59.1% |
4.55% | 4.55% |
18.2% |
4.55% |
0.0% |
9.1% |
血清型別の報告件数(令和4年)
|
O157 |
O111 |
O26 |
O91 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
件数 |
6件 |
0件 |
1件 |
0件 |
1件 |
割合 |
75.0% |
0.0% |
12.5% |
0.0% |
12.5% |
血清型別の報告件数(令和3年)
|
O157 |
O111 |
O26 |
O91 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|
件数 |
4件 |
1件 |
0件 |
0件 |
4件 |
割合 |
44.4% |
11.2% |
0.0% |
0.0% |
44.4% |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください