更新日:2025年7月2日
ここから本文です。
夏期のプールを介して流行することもあることから「プール熱」ともいわれ、小児期や学童期に多い夏の代表的な感染症です。
アデノウイルスと呼ばれるウイルスが、その原因となるウイルス(病原体)で、通常、ウイルスに感染してから5日から7日たってから、症状が現れるといわれます。
本市では、現在、指定された8医療機関(定点医療機関)から毎週、咽頭結膜熱の患者の発生件数の報告を受けています。
市内の令和7年第26週(6月23日~6月29日)の1定点医療機関当たり患者報告数は、2.00(警報開始基準値:3)でした。
直近4週の患者報告数の推移は下記のとおりです。
|
23週 | 24週 | 25週 | 26週 |
---|---|---|---|---|
2025 | 2.50 | 2.00 | 1.63 | 2.00 |
2024 | 1.15 | 1.38 | 1.54 | 1.15 |
2023 |
1.54 | 0.92 | 0.92 | 0.38 |
患者報告数の推移は、「鹿児島市感染情報」をご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください