ホーム > 環境・まちづくり > 建築 > 建築関連 > 建築基準法に基づく手続き・制限等 > 建築相談
更新日:2025年8月29日
ここから本文です。
建築指導課では、不動産の売買や建築計画に関連して必要となる、建築基準法などに基づく制限や手続きに関するご相談を受け付けています。
事前に以下の内容をご確認のうえ、ご相談ください。なお、お電話でのご相談は齟齬が生じる恐れがあるため、ご遠慮いただいております。
一般の方へ
建築基準法は専門的な内容が多く、一般の方がご自身で判断されるには難しいことがあります。
そのため、建築に関するご相談は、まずは不動産会社や建築士などの専門家にご確認いただくことをお勧めしております。
不動産・建築関連事業者の方へ
以下のようなご相談はご遠慮いただいております。
再建築はできますか/何か制限はありますか/がけに該当しますか/道路種別は何ですか/この用途地域で飲食店は建てられますか
法令や公開資料により明確に確認できる内容については、まずはご自身での確認をお願いいたします。公開されている都市計画図、建築基準法の規定、各種手引き等により、基本的な制限や条件は確認可能です。 そのうえで、判断が難しい場合や、行政の見解が必要な場合に限り、建築指導課までご相談ください。 |
場所 |
鹿児島市役所東別館4階の建築指導課内
|
受付時間 |
8時30分~12時、13時~16時30分(土日祝日を除く)
|
ご相談の内容に応じ、以下の事項について事前確認をお願いします。
特定行政庁が建築基準法に基づき指定する数値等や、条例等による付加制限は、以下にてご確認いただけます。
建築基準法上の道路種別や接道規定の概要等を以下にてご確認いただけます。
建築基準法に基づくがけ規制の基本的な事項は、以下にてご確認いただけます。
既存不適格建築物にかかる建築等行為の法的取扱いは、以下のページにて概要を確認できます。
建築基準法の集団規定についての概要は、以下の国土交通省ホームページにてご確認いただけます。
以下の資料をご持参いただくことで、ご相談内容の確認がスムーズに行えます。窓口の混雑解消のため、ご協力をお願いいたします。
2)その他相談内容に応じた関係資料
例)道路種別に関する相談の場合
例)がけに関する相談の場合
よくある他法令に関する相談は、以下のとおりです。別途所管課にお問い合わせください。
参考)事前協議先協議先一覧(建築確認申請に関連して協議を要する部署の一覧です。ご相談先の確認にご活用ください。)
民事上のトラブル(例:隣地との境界紛争や通行権、日照権など)
建築工事が契約通りに施工されていないなどの契約上のトラブル
擁壁等の安全性の確認や補修などにかかる工法の提案
建築物の雨漏り等の原因特定や修繕方法の提案
建築物の設計プランや間取りの提案
工事費用の見積もりや施工業者の紹介
インテリアやデザインに関するアドバイス
建築士や工務店の選定に関するご相談
よくある質問
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください