緊急情報

現在、情報はありません。

閉じる

更新日:2024年3月11日

ここから本文です。

医療の助成

 

重度心身障害者等医療費助成

【障害福祉課099-216-1273,谷山福祉部福祉課099-269-8472】

重度の障害者の方が各種健康保険法による医療を受けた場合、その自己負担額が助成されます。(介護保険法による医療を受けた場合は、その自己負担額は助成されません。)事前に登録が必要です。資格証をお渡ししています。

鹿児島市重度身心障害者等医療費助成条例(PDF:206KB)

鹿児島市重度身心障害者等医療費助成条例施行規則(PDF:371KB)

 

各種手続きに伴う申請書(郵送申請可)

事前の登録や受給資格証の変更などは、本庁または各支所窓口及び郵送で受け付けております。(一部郵送で対応できない場合もございますので、詳しくはお問い合わせください。)

 

(1)対象者ア~ウのいずれかにあてはまる1歳以上の方

  • ア身体障害者手帳の1級又は2級をお持ちの方
  • イ知能指数35以下(療育手帳のA1、A2、A)の知的障害者の方
  • ウ身体障害者手帳3級所持者で知能指数36以上50以下(療育手帳のB1)の方

(2)申請の受付

申請書(病院等・障害福祉課・各支所福祉課・各支所保健福祉課に準備してあります。)に必要事項を記入して、病院等の窓口へ提出してください。
市外の病院等にかかる分は、障害福祉課及び各支所福祉課、保健福祉課へ提出してください。

重度心身障害者等医療費助成金支給申請書(社保、国保、共済など)(ワード:56KB)

重度心身障害者等医療費助成金支給申請書(社保、国保、共済など)(PDF:125KB)

重度心身障害者等医療費助成金支給申請書(後期高齢)(ワード:51KB)

重度心身障害者等医療費助成金支給申請書(後期高齢)(PDF:114KB)

(3)お支払いの方法

事前に登録してある金融機関の通帳へ振り込みます。(死亡や口座解約などの場合は必ず届出をしてください。)

(注)重度心身障害者等医療費助成の制度では、各種健康保険法により支払われる「附加給付」や「高額療養費」として還付される金額を除いて支払われますので、別に「高額療養費」の手続きが必要です。

(注)70歳未満の受給者(市町村国民健康保険及び県後期高齢者医療制度加入者、全国健康保険協会各支部加入者を除く)で、平成27年1月以降の診療分について、医療費が高額(21,000円以上)になった場合は、「同意書」をご提出ください。

詳細資料(PDF:225KB)

同意書様式(ワード:33KB)

同意書様式(PDF:128KB)

同意書記入例(PDF:101KB)

 

(4)助成金支給申請書の回収について(医療機関向け)

本市では、重度心身障害者等医療費助成事業、こども医療費助成事業及び母子・父子家庭等医療費助成事業において、助成金支給申請書について委託業者が回収に伺っています。

新規に回収を希望される場合は、障害福祉課障害福祉係(099-216-1273)までご連絡ください。

ご利用に際しましては、以下の点にご留意ください。

回収時期

毎月11日~20日(可能な限り19日までの回収にご協力ください)

(注)11~20日であれば、再度回収に伺うことも可能ですので、その旨を回収業者にご相談ください。

(注)回収日が休診日にあたる場合は、再度回収に伺います。

回収業者に申請書の引き渡しができなかった場合

障害福祉課障害福祉係に直接ご郵送ください。

(注)回収月の同月末日(末日が土日祝にあたる場合はその前の開庁日)必着でお願いします。

回収する申請書がない場合

毎月5日までに電話(099-216-1273)またはメール(障害福祉課のメールアドレス)にて事前連絡をいただければ、回収には伺いませんのでご連絡ください。

(注)メールアドレスは、迷惑メール防止のため画像にしてあります。お手数ですが、「送信先」に直接アドレスを入力して送信してください。

事前連絡がない場合は、申請書の有無に関わらず回収に伺いますので、「申請書回収なし」の用紙にサインをし、回収袋にいれてください。

申請書回収なし(PDF:262KB)

回収の際提出する内訳書について

回収で提出する際の内訳書の様式は以下の通りです。

受付枚数表(PDF:41KB)受付枚数表(エクセル:42KB)

ページの先頭へ戻る

 

高額療養費の支給

【国民健康保険→国民健康保険課099-216-1228,社会保険→全国健康保険協会鹿児島支部099-219-1734】

病院などの医療機関で支払う一部負担金(保険適用分)が高額になったときは、「高額療養費」として払い戻しされます。(入院時の食事代は含まれません。)

国民健康保険の方は国民健康保険のページ

社会保険の方は全国健康保険協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

 

入院時の食事療養費

【国民健康保険-国民健康保険課099-216-1228、社会保険-全国健康保険協会鹿児島支部099-219-1734、後期高齢者医療-長寿支援課099-216-1268】

市民税の非課税世帯に属する方は、入院中の食事代が減額されます。(「標準負担額減額認定証」を病院の窓口で提示することが必要です。)

国民健康保険の方は国民健康保険のページ

社会保険の方は全国健康保険協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

 

後期高齢者医療制度の資格等

【長寿支援課099-216-1268,谷山福祉部福祉課099-269-8473】

後期高齢者医療制度は75歳以上の方が対象となっていますが、65歳から74歳までの方でも、一定の障害がある方は、申請により、後期高齢者医療制度の資格を取得できます。

ページの先頭へ戻る

 

特定疾病療養受療

【国民健康保険-国民健康保険課099-216-1228、社会保険-全国健康保険協会鹿児島支部099-219-1734、後期高齢者医療-長寿支援課099-216-1268】

血友病や人工透析を必要とする慢性腎不全、血液製剤に起因するHIV感染に対する医療費は、病院等の窓口で「特定疾病療養受療証」を提示すると一部負担金の上限が10,000円となります。

国民健康保険の方は国民健康保険のページ

社会保険の方は全国健康保険協会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

 

指定難病医療対策事業

【県難病相談・支援センター(申請に関すること)099-218-3134,保健所保健支援課099-803-6929】

国の定める指定難病に罹患された方が、指定難病の治療を受けたときは、保険診療分の医療費の自己負担額について一部又は全額が助成される場合があります。

詳しくは保健支援課のページをご覧ください。

 

ページの先頭へ戻る

 

小児慢性特定疾患治療研究事業

【母子保健課099-216-1485】

18歳未満の児童で、国が指定する小児慢性特定疾患(悪性新生物、内分泌疾患、糖尿病など約500疾患)と診断され、当該疾患の治療を受けるときは、保険診療分の医療費の一部を助成しています。また、対象となる児童の健康管理のために「小児慢性特定疾患児手帳」を申請により交付しています。

詳しくは母子保健課のページをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉局福祉部障害福祉課 障害福祉係

〒892-8677 鹿児島市山下町11-1

電話番号:099-216-1273

ファクス:099-216-1274

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?